2017.03/22(Wed)
【GIMP】15分で記事を書くために5~複数の画像を1枚の画像にまとめる方法
ブログ書くとゲームができないし、ゲームするとブログが書けないし…。
可能な限り両立すべく、できるだけ短い時間で記事を書くための調べ物。
PlayStation VitaのみんなのGOLF 6の「デイリー全国大会」のプレイ日記は大会履歴3画面分を1枚にまとめた画像を使うことにしました。
紛らわしいので貼りませんが、昨日の記事をご覧ください。
どうやったら簡単に作れるのか、ちょっと調べてみたので覚え書きです。
もし、「お前何でそんな面倒くさいことやってんの?」って思ったら、もっといい方法をぜひ教えてください。
参考にさせたいただいたのはこちら。
GIMP 014 4枚の写真を1枚にまとめる|GIMP2.6で編集|ソラゴト
そのまま使えたわけではありませんが、助かりました。
以下、自分の手順です。
と、こんな感じです。
もしかして、もっと便利なやり方がわかったら自分流の手順は改めます。
可能な限り両立すべく、できるだけ短い時間で記事を書くための調べ物。
GIMPで複数の画像を1枚にまとめる
PlayStation VitaのみんなのGOLF 6の「デイリー全国大会」のプレイ日記は大会履歴3画面分を1枚にまとめた画像を使うことにしました。
紛らわしいので貼りませんが、昨日の記事をご覧ください。
どうやったら簡単に作れるのか、ちょっと調べてみたので覚え書きです。
もし、「お前何でそんな面倒くさいことやってんの?」って思ったら、もっといい方法をぜひ教えてください。
参考にさせたいただいたのはこちら。
GIMP 014 4枚の写真を1枚にまとめる|GIMP2.6で編集|ソラゴト
そのまま使えたわけではありませんが、助かりました。
以下、自分の手順です。
- GIMPを起動
- ファイル→新しい画像...
- 幅960(VITAの横幅いっぱい)、高さ998(実測)、塗りつぶし色:透明
- ファイル→レイヤーとして開く、で最も上の画像を読み込む
- 整列→画像選択→上揃えで一番上に
- このGIMPはこのままにしておく
- 2枚目の画像を[「ログラムから開く」で、GIMPで開く。前期のウィンドウは上書きされずそのまま
- 矩形選択でコピーする部分を切り抜く。まず、大体の範囲を矩形選択する
- 座標を手入力することができるので、左上角の座標は0、サイズの横方向は960を入力。
- 縦方向の切り抜き壱は目分量で決定、慎重にやるならズームで拡大。
- 切り抜いた矩形をコピー。
- 最初に起動したウィンドウに貼り付け。
- 貼り付けた部分を選択して、ドラッグで上の画像の真下に移動させる。縦方向は目分量だが、横方向にずれないよう、ステータスバーの横方向の移動量を0にするよう注意。
- 3枚目の画像は2枚目と同じことの繰り返し。ドラッグで移動させる代わりに、整列→下揃えが使える
- 最後に保存。保存前に横方向が480になるよう縮小。


普通に開くのとレイヤーとして開くのと、何が違うのか正直わかっていません。


と、こんな感じです。
もしかして、もっと便利なやり方がわかったら自分流の手順は改めます。
- 関連記事
-
-
【GIMP】15分で記事を書くために5~複数の画像を1枚の画像にまとめる方法 2017/03/22
-
【GIMP】15分で記事を書くために2~GIMPで画像に○を付ける方法 2017/03/10
-
【GIMP】15分で記事を書くために~GIMPの画像ファイルのデフォルトの保存先を変える方法 2017/03/09
-
タグ : GIMP Windows10 初音ミクProjectDIVA_Arcade みんなのGOLF みんなのゴルフ みんなのGOLF6 みんなのゴルフ6
この記事のトラックバックURL
→http://hanemitsuru.blog105.fc2.com/tb.php/2084-b395ca08
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |