2009.12/23(Wed)
【日記】一人用コタツが壊れたので一人用ホットカーペットを買ってきた
唯一の暖房器具だった一人用コタツが壊れてしまいました。
使っていたのはクレオ NN8951ってやつ。
昨年12月14日に購入してからまだ一年足らず。無償修理期間の保証期間が終わってから2週間も経たずに壊れるってどういうことなの…。
ある日突然、スイッチを入れてもヒーターが入らなくなりました。
こんな壊れ方をしたときに怪しいのは温度ヒューズ。
設定温度以上になると回路を遮断するための部品です。そんなに高温になるような使い方をした憶えはないのですが、部品の劣化やホコリでも動作することがあるらしい。以前、別の製品で温度ヒューズを交換してもらったときに、修理にきてくれた人に聞いた話です。
もともと5,000円ちょっとで購入した製品の修理にまた数千円かかるのも馬鹿馬鹿しい話ですし、ダメもとで自分で交換してみようと思い立ちました。
木枠に入っているヒーター部分を引っ張り出してきました。
鉄製の基盤に、ご親切にも「温度ヒューズ 94℃」って字が刻印してありますので温度ヒューズの位置はすぐにわかりました。絶縁用のチューブに巻かれて、基盤のツメで止められていたのを、引っ張り出して、絶縁材を外したのがこの状態。

電力ヒューズのように、ガラス管入りのものをヒューズボックスに取り付けるだけなのかと思っていましたが、配線の途中に直付けされています。

検索してみると、温度ヒューズはすぐに見つかりました。作動する温度が2℃ほど違うものですが、特に問題になるようなことはないでしょう。
それよりも、配線を決着する方法が問題。何か金具を使ってカシメて留めてあります。調べてみたら「圧着スリーブと言うものらしい。
壊れた翌日、パーツショップに行って温度ヒューズと圧着スリーブを購入して、交換しようとしてみましたが…。

圧着スリーブを圧着する工具がありません。
手許にあるのは、PCの組立に使うようなラジオペンチだけです。ラジオペンチで一生懸命潰してみたのですが、圧着スリーブが十分に変形してくれず、ちょっと引っ張るとすぐに配線が抜けてしまいます。
専用の圧着工具は6,000円近い値段ですし、プライヤーとかはんだごてとか、代用できそうなものも手許にはありません。今後当分使う機会がなさそうな工具を買い直すのも馬鹿馬鹿しい話です。
ということで、部品一つ壊れただけで資源的にはものすごくもったいない気がするのですが、交換は諦めました。
一人用製品のいいところはその小ささです。そう、捨てるときにも粗大ゴミにしなくてもいいサイズ。
木枠とヒーターを分離して、木枠は燃えるゴミに、ヒーター部分は不燃ゴミに出して、無事回収してもらえました。
一人用コタツは机の足下に置いて足を乗っけて使っていました。布団の中に持ち込める携帯ゲーム機ならともかく、据置機でゲームをするときには足元を暖める暖房器具は欠かせません。
同じ一人用コタツを買い直すのも業腹ですし、今度は一人用ホットカーペットを買ってみました。
今回購入したのは、サンヨーのホットマット DM-A45G(C)という製品。45cm×45cmの、ホットカーペットというよりホット座布団。

実物を見て、本当に座布団サイズなので何となく笑ってしまいました。

机の下に置いたところ。
膝掛けを使い、足元にこのマットを敷いた状態でFF13をやっています。
今年の冬もこれで越せそうです。
使っていたのはクレオ NN8951ってやつ。
昨年12月14日に購入してからまだ一年足らず。無償修理期間の保証期間が終わってから2週間も経たずに壊れるってどういうことなの…。
ある日突然、スイッチを入れてもヒーターが入らなくなりました。
こんな壊れ方をしたときに怪しいのは温度ヒューズ。
設定温度以上になると回路を遮断するための部品です。そんなに高温になるような使い方をした憶えはないのですが、部品の劣化やホコリでも動作することがあるらしい。以前、別の製品で温度ヒューズを交換してもらったときに、修理にきてくれた人に聞いた話です。
もともと5,000円ちょっとで購入した製品の修理にまた数千円かかるのも馬鹿馬鹿しい話ですし、ダメもとで自分で交換してみようと思い立ちました。
圧着スリーブでギブアップ
木枠に入っているヒーター部分を引っ張り出してきました。
鉄製の基盤に、ご親切にも「温度ヒューズ 94℃」って字が刻印してありますので温度ヒューズの位置はすぐにわかりました。絶縁用のチューブに巻かれて、基盤のツメで止められていたのを、引っ張り出して、絶縁材を外したのがこの状態。

電力ヒューズのように、ガラス管入りのものをヒューズボックスに取り付けるだけなのかと思っていましたが、配線の途中に直付けされています。

検索してみると、温度ヒューズはすぐに見つかりました。作動する温度が2℃ほど違うものですが、特に問題になるようなことはないでしょう。
それよりも、配線を決着する方法が問題。何か金具を使ってカシメて留めてあります。調べてみたら「圧着スリーブと言うものらしい。
壊れた翌日、パーツショップに行って温度ヒューズと圧着スリーブを購入して、交換しようとしてみましたが…。

圧着スリーブを圧着する工具がありません。
手許にあるのは、PCの組立に使うようなラジオペンチだけです。ラジオペンチで一生懸命潰してみたのですが、圧着スリーブが十分に変形してくれず、ちょっと引っ張るとすぐに配線が抜けてしまいます。
専用の圧着工具は6,000円近い値段ですし、プライヤーとかはんだごてとか、代用できそうなものも手許にはありません。今後当分使う機会がなさそうな工具を買い直すのも馬鹿馬鹿しい話です。
ということで、部品一つ壊れただけで資源的にはものすごくもったいない気がするのですが、交換は諦めました。
一人用製品のいいところはその小ささです。そう、捨てるときにも粗大ゴミにしなくてもいいサイズ。
木枠とヒーターを分離して、木枠は燃えるゴミに、ヒーター部分は不燃ゴミに出して、無事回収してもらえました。
今度は一人用ホットカーペット
一人用コタツは机の足下に置いて足を乗っけて使っていました。布団の中に持ち込める携帯ゲーム機ならともかく、据置機でゲームをするときには足元を暖める暖房器具は欠かせません。
同じ一人用コタツを買い直すのも業腹ですし、今度は一人用ホットカーペットを買ってみました。
今回購入したのは、サンヨーのホットマット DM-A45G(C)という製品。45cm×45cmの、ホットカーペットというよりホット座布団。

実物を見て、本当に座布団サイズなので何となく笑ってしまいました。

机の下に置いたところ。
膝掛けを使い、足元にこのマットを敷いた状態でFF13をやっています。
今年の冬もこれで越せそうです。
- 関連記事
-
-
【地震】片付けが終わりました 2011/03/14
-
【地震】お見舞い申し上げます 2011/03/12
-
【日記】一人用コタツが壊れたので一人用ホットカーペットを買ってきた 2009/12/23
-
誰にも連絡しないから第3世代携帯電話もブロードバンドもいらないもん 2009/02/07
-
【釣りじゃない】乳首が痒い【エロくない】 2009/02/04
-
テーマ : 一人暮らしのお役立ち情報 - ジャンル : 独身・フリー
タグ : ホットカーペット
| BLOGTOP |